【シヌへの物語1】

 

この世の中には失われた言語が数多く存在します。

日本でも国頭語、アイヌ語与那国語など多くの言語が消滅の危機に瀕しています。

これらを復活させることで、当時の人々の生活を知ることができます。

 

5000年前の人間の生活とはどのようなものだったのでしょう。

知れたらすごいですよね。

 

→実は知れるんです!!!

 

なぜ知れるのかって?

→実は、フランス人のフランソワ=シャンポリオン氏(1790年〜1832年)が

古代エジプトの文字(ヒエログリフ)を解読したからなのです。

 

これによってエジプトの壁画などが読めるようになりました!

しかし、そんな象形文字、私たちの生活とは程遠く、知る機会なんてないでしょ??

と思っているあなたのために、このブログを書くことにしました。

 

→なんと面白いことに、古代エジプトでは物語が語られ、それが現存しているので、その物語の一つ『シヌへの物語』を読んでいきたいと思います。

 

いや、なんだその『シヌへ』って!

5000年前のエジプト人の名前です。こんな名前をしていたんですね。

 

いや、名前なのはわかったけど、こいつ

→高官なんです。王子センウセレトに仕える忠実な高官の物語なんですね。

 

ちょっと待った。王子センウセレトは誰???

→エジプト第12王朝の創始者アメンエムハト1世の息子です。

 

ちなみにピラミッドで有名なクフ王は第4王朝(紀元前2500年ごろ)、マスクで有名なツタンカーメンは第18王朝(紀元前1333年ごろ)なので、その間です。

 

まぁ、前提知識として、こんな感じにしておいて、次の章から早速物語を読んでみますか!!!